アイアン |
鉄製のヘッドが装着されたゴルフクラブ |
ウッド |
ゴルフクラブの1つで、ヘッドが大きく、飛距離を出すためのクラブ |
グリーンフォーク |
グリーンにできたボール跡を直すための道具 |
サンドウェッジ |
短い距離のショットに用いられるクラブで、主にバンカーで使用される |
シャフト |
クラブの柄の部分のこと |
ショートアイアン |
短い距離のショットを打つために用いるアイアンクラブのこと |
ソール |
クラブヘッドの底の部分のこと。ボールを打つためにソールを地面につけることを「ソールする」と言う。 |
ティーマーカー |
ティーイングエリアの範囲を決めるための目印。プレーヤーのレベルに合わせて色分けされている。 |
ドライバー |
ティーショット(第1打目)を打つためのクラブ。最も飛距離がでるクラブで、第一打目に使用することから1番ウッドと言われる。 |
ネック |
クラブのシャフト(柄)とヘッドのつなぎ部分 |
パター |
グリーン上でボールをカップに入れるために使用する、ボールを転がすためのクラブ。 |
バフィー |
4番ウッドのこと。 |
スプーン |
3番ウッドのこと。 |
ピン |
グリーン上のカップの位置を示すために、カップの中に差し込まれている旗竿。ピンフラッグともいう。 |
フェース |
クラブのヘッド部分のボールと接する面のこと |
ミドルアイアン |
6,7,8番アイアンの総称 |
レーキ |
バンカーをならすための道具 |
ロフト |
クラブフェースの傾斜角度のこと |
ロングアイアン |
3,4,5番アイアンの総称 |
キャディバッグ |
ゴルフクラブやボールなどの道具を入れて運ぶためのバッグ |
グリップ |
クラブを握る部分。 |
ティー |
ボールを地面から浮かせておくための道具。 |
ボールマーカー |
ボールを拾い上げる際に、ボールの代わりに置く道具。 |
目土 |
ディボット跡に入れるための砂。 |
アウトコース |
全18コースのうち、1~9番ホールの総称(⇔インコース) |
インコース |
全18コースのうち、10~18番ホールの総称(⇔アウトコース) |
ウォーターハザード |
2019年ルール改正により、ペナルティエリアに名称変更。 |
カジュアルウォーター |
コースの池や川、溝などの覆いのない水路のこと。 |
カップ |
雨などによりできたコース内の一時的な水溜りのこと |
グラスバンカー |
グリーン上にあるボールを入れるための穴。正式名称はホール。 |
グリーン |
主にグリーン周囲にある伸びた芝で覆われた窪地。 |
クロスバンカー |
カップ(ホール)が設けられた、コースの中で最も芝が短く刈られた区域 |
高麗グリーン |
バンカーの1つで、フェアウェイを横切るように作られたバンカーのこと。クロスバンカーとも呼ばれる。 |
ベントグリーン |
日本特有の芝である、高麗芝が使用されたグリーン。芝目がきつく、転がりが遅いのが特徴。 |
コースレート |
西洋芝の一種である、ベント芝が使用されたグリーン。芝目が強くなく、傾斜通りにボールが転がってくれるのが特徴。 |
ジェネラルエリア |
JGA(日本ゴルフ協会)が設定したコースの難易度を示したもの |
(旧:ジェネラルエリア) |
ティーイングエリア、バンカー、ペナルティエリア、グリーンを除く、プレーできるすべてのエリアのこと。2019年ルール改正で、スルーザグリーンからジェネラルエリアへ名称が変更された。 |
芝目 |
芝の生えている方向 |
修理地 |
コース内で修理中のエリアのこと |
セミパブリックコース |
会員・非会員の区別なく、誰でも利用可能なゴルフ場のこと |
メンバーシップコース |
会員(メンバー)から集めた資金で運営しているゴルフ場のこと。ビジター(非会員)単独でのプレーはできず、メンバーの同伴、もしくは紹介がプレーの条件となっている。 |
ティーイングエリア |
ティーショットを打つ場所。 |
(旧:ティーグラウンド) |
1ラウンド18ホールの半分、9ホールのこと。 |
ハーフ |
コース内の障害区域のこと。2019年ルール改正により、ハザードという名称は使用しなくなり、「ペナルティエリア」と「バンカー」に分類された。 |
ハザード |
コース内に作られた砂が入った窪地。 |
バンカー |
ティグラウンドからグリーンまでの芝が短く刈られたエリア |
フェアウェイ |
距離を表す単位。1ヤード=0.914m |
ヤード |
ボールがある場所の状態のこと。打ちにくいような状況を「ライが悪い」と表現する。 |
ライ |
18ホールをプレーすること |
ラウンド |
フェアウェイ以外の芝が長いエリア |
ラフ |
グリーンを囲む、グリーンより芝が長く、ラフよりも短いエリア。グリーンエッジとも呼ぶ。 |
カラー |
パー(規定打数)3のホールのこと。 |
ショートホール |
パー(規定打数)4のホールのこと。 |
ミドルホール |
パー(規定打数)5のホールのこと。 |
ロングホール |
ティーグラウンド、ハザード、グリーンを除いたコース全体のこと。 |
スルーザグリーン |
バンカーの縁のこと。「アゴが高い」とは縁が大きくせりあがっていることを意味し、脱出するのが困難な場所です。 |
アウトオブバウンズ(OB) |
ゴルフ場のプレイ可能区域外のこと |
アドレス |
ボールを打つために構えること |
アプローチ |
グリーンの周りからカップに寄せるためのショット |
インパクト |
クラブのフェースがボールに当たる瞬間のこと |
インプレー |
ティーショットからそのホールをホールアウトするまでの1連のプレー。プレー中。 |
オナー |
ティーショットを最初に打つ権利を持つプレーヤー |
局外者 |
プレイに関係のない人や物のこと |
誤球 |
自分のボールと勘違いして、他プレーヤーのボールを打ってしまうこと |
暫定球 |
OBやロストボール(紛失球)の可能性があるときに、宣言をした上で、あらかじめ次のボールを打っておくこと。 |
ショートカット |
ドッグレッグのホールで池や林などを越えて、最短距離で進むこと。 |
ショット |
ボールを打つこと。 |
ストローク |
ボールを正しく打つ意思を持ってクラブを振る動作のこと |
ストロークプレー |
ゴルフの競技方法の1つ。全ホールを合計打数によって勝敗を決める。 |
マッチプレー |
ゴルフの競技方法の1つ。1対1で各ホールごとに勝敗を競い、ホール数が多い方が勝ち。 |
スライス |
打球が利き手の方向に曲がって、大きくカーブを描いて飛んでいくこと |
フック |
打球が利き手と反対方向に曲がって、大きくカーブを描いて飛んでいくこと |
ダフリ |
ボールの手前の地面を打ってしまうミスのこと。 |
トップ |
ボールの上部を打ってしまうミスのこと。 |
チョロ |
打ったボールがほとんど飛ばないミスショットのこと。 |
ティーアップ |
ティショットを打つときに、ボールをティーの上にのせること。 |
ドロップ |
ペナルティエリアや修理池にボールが入った際に、ボールを拾い上げ、直立したプレーヤーの膝の高さからボールを真下に落とす動作のこと。 |
ニアピン |
ピンの最も近くで止まったボール、またはそのショットのこと。 |
パー |
各ホールの規定打数 |
バックスイング |
スイングで、クラブを振り上げる動作のこと。 |
バックスピン |
ボールの飛ぶ方向とは逆向きにかかるボールの回転のこと |
パッテングライン |
パッティングの際、ボールがホールに入るまでの想定ライン。 |
パット |
パターでボールを転がすこと。パッティングともいう。 |
ヘッドアップ |
スイング時に無意識に頭が上がってしまうこと。ダフリやトップなどミスショットの原因となる。 |
ペナルティ |
ルール違反をした時に加えられる打罰のこと |
ホールアウト |
グリーン上にあるカップにボールが入り、そのホールが終了すること。18ホールラウンド終了したことをホールアウトと呼ぶこともある。 |
ボールマーク |
グリーンショットを行った際に、ボールが落ちたことが原因でできたボールの窪み。 |
ランニングアプローチ |
ボールを転がしてアプローチすること |
ローカルルール |
ゴルフ場ごとに決められたルール |
ロストボール |
紛失球。3分以内に自分が打ったボールが見つからなければ、ロストボールとみなされる。 |
チョコレート |
何かをかけてプレーすること。「握り」ということもある。 |
アンプレイヤブル |
ボールが打てない状況に陥ってしまったときに宣言すれば、一打罰を加えて救済処置を受けることができる。 |
池ポチャ |
ボールを池に打ち込んでしまうこと |
OK(オッケー) |
次のストロークで確実にホールアウトできると思われる場合、最後のパッティングを省略することができる。その際に使う言葉。正式には「コンシード」だが、仲間内でプレーするときは「OK」と言う方がベター。 |
今日イチ |
「今日一番のあたり」の略。 |
クラブレングス |
クラブの長さのこと。1クラブレングス=クラブ1本分の長さを意味し、範囲を指定する際などに使う。 |
キャリー |
ショットしたボールが地上に落ちるまでの飛距離。 |
グロス |
18ホールの総打数(スコア)のこと。 |
スタンス |
スイングする際の足の構え。 |
スロープレー |
時間をかけてプレーすること。他の組に迷惑をかけるので、マナー違反となる。 |
セルフプレー |
キャディをつけずに、自分たちでプレーすること。 |
チャックリ |
ショートアプローチでダフり、ほとんどボールが飛ばないこと。 |
ディボット |
ダフったときにできる、前方に飛んでいく芝の塊。ディボットによってできた穴を「ディボット跡」と言う。 |
テンプラ |
ティーショットでボールがほぼ真上に上がってしまい、ほとんど距離が出ないミスショット。 |
ピンそば |
ボールがピンの側にオンすること。(パター以外) |
リプレース |
ボールがもともとあった場所に元の状態に限りなく近くボールを戻すこと。 |
ワンオン |
第一打目がグリーンにのること。 |
アゲインスト |
向かい風のこと。「アゲている」と表現することもある。 |
アルバトロス |
パーよりも3打少ない打数でホールアウトすること。 |
イーグル |
パーよりも2打少ない打数でホールアウトすること。 |